【2025年】実際にハウスメーカー5社の紹介制度を利用してみた正直レビュー

ハウスメーカー選び

今回は実際に私たちがハウスメーカーを決めるときに利用した、紹介制度のリアルな感想について書いていこうと思います。

紹介制度とは

そもそも紹介制度とは、大きく分けて2つのルートが存在します。

  • 既に家を建てたオーナーさんからの紹介
  • 法人提携紹介制度

オーナーさんからの紹介制度

まず、既に家を建てたオーナーさんからの紹介の場合は、そのオーナーの方と同じ営業さん、もしくは該当の地域の優秀な営業さんを紹介してもらうというかたちになります。

こちらの紹介制度は主に知り合いなどを紹介するための制度だとは思うのですが、特にハウスメーカーからそのような縛りや条件は言われていないため、どの方でも紹介は可能です

個人的にはこちらの紹介制度の方が、

  • この人の家の雰囲気好きだな
  • この営業さんなら良いかも(リアルな声から)
  • 自分と考え方が似てるかも

など、最初から価値観のすり合わせがそのオーナーさんからの情報でできるという点が圧倒的におすすめだなと感じました。

法人提携紹介制度

こちらは各ハウスメーカーと提携している人から紹介をしてもらう制度です。

紹介特典は、オーナーの方の紹介と同じではありますが、実際に私たちもこちらを何社か利用しましたが、皆さん優秀な方(関東支部売り上げNo.1の方など)を紹介はしてもらえたのですが、

やはり価値観やどんな方なのかなどの指定はないので、優秀なんだろうけどちょっと合わないな」と感じることもありました。

妻

紹介してもらうときも、名前と連絡先くらいだったからしょうがないのかもだけど。。

実際に私たちが契約した住友林業の営業さんは、

法人提携の紹介ではなく、オーナーの方がSNSにアップしていてとても良い営業さんです!と色々なエピソードを紹介していて、いいな!と感じて、紹介していただいた営業さんです。

夫

「いいな!」と感じることはある程度価値観が合うとも言えるしね!

ハウスメーカー5社の営業さんのリアル

実際に私たちが紹介制度を利用して、検討したハウスメーカーは5社です。

※個人的な価値観、感想であることは予めご了承ください。

  • 三井ホーム
  • 積水ハウス
  • 一条工務店
  • 住友林業
  • アイ工務店

三井ホーム

三井ホームの紹介していただいた営業さんは、

ガツガツはしない優しそうな雰囲気の方でした。
肩書きなどは特に記載はなく、法人提携の紹介が来たときは「基本的に自分が担当しています!」と言っていたので、もしかしたら優秀?というよりかは担当なのかな?というイメージでした。笑

◎良かった点

  • 私たちの予算感など事前に把握してくださった点
  • 初回の際に大まかな予算感が分かるように仮の見積もりを準備してくださった点
  • 雰囲気が分かるように展示場ではなく、都内の30坪くらいのモデルハウスに案内していただいた点
  • 土地の基礎知識、探し方などを丁寧に教えてくれた点

◎気になった点

  • 初回の打ち合わせ後に土地の資料を送ってくれると言ったのに、その後音信不通になった点
  • レスポンスが遅い点
  • 三井ホームの良さについて語れなかった点
  • 自分の話が多めだった点
  • 私たちの要望を聞くというよりも、土地の話が8割だった点

正直、自分たちもお話を聞いたのは三井ホームが初めてだったこともあり最初はいいイメージだったのですが、

前回の記事でも紹介した「優秀な営業さんの条件」に照らし合わせると、

お世辞でも優秀とはいえない方でした。

妻

最近は決算も近くて忙しいんですよ。と度々言っていたのも気になったな

積水ハウス

積水ハウスの営業さんは、ガツガツ体育会系の営業さんでした。

ご自身の自己紹介から始まり、ここ数年売り上げNo.1を記録している方でした。

私たちは夫婦ともに体育会系出身なこともあり、圧倒されるまではありませんでしたがどんどん営業さんのペースに乗せられる感じの印象でした。

◎良かった点

  • 質問に対して誠実に答えてくれた点
  • 積水ハウスへの熱意を感じた点

◎気になった点

  • とにかくグイグイきて私たちの話をあまり聞いてくれなかった点
  • 積水ハウスの良さについての説明が大半だった点
  • 要望を聞かずに分譲地をとにかくゴリ押ししてきた点
  • 子供が寝ているのに、ものすごく声が大きかった点
夫

正直、契約は凄く取れそうだな方だなという印象だったな

妻

押しに弱い方はどんどん進んでいきそうなイメージだったな

私たちも、グイグイに押されて次回の日程までその場で決めてしまいましたが、家に帰って冷静に話した時に、自分たちには合わないねとなり予定は事前にキャンセルさせていただきました。

一条工務店

一条工務店は、私たちも有力候補に上がっていたハウスメーカーなのでドキドキしながら向かいました。

初めの印象は落ち着きがあって、安心感のあるイメージでした。
この方は、主任と名刺に記載してあり住宅ローンやインテリアの資格も持っている方でした。

◎良かった点

  • 私たちの要望をしっかりと聞いてくれた点
  • 質問に対しても誠実に答えてくれた点
  • 二児のパパさんで子育てにとっていい点なども交えて説明してくれた点
  • 住宅ローンに関してすぐに調べて連絡をくれた点
  • グイグイ感がなく落ち着きがある点

◎気になった点

  • 今後の日程などはあくまでこちらから言わないと進まない雰囲気だった点
夫

落ち着きがあって、どしっと構えている感じだったね

住友林業

住友林業の営業さんは、とにかく家作りが好きという第一印象でした。

私たちの要望に対して、こんな間取りでも面白そうですね!など、さまざまな提案をしてくださり、
ざっくりとしたイメージがワクワクするものに変わっていきそうな感覚になりました。

妻

子供の名前を漢字まで聞いてくださったのが凄い印象的だったな!

◎良かった点

  • 知識が豊富な点
  • 私たちの要望をしっかりと聞いてくれた点
  • 質問に対して誠実に答えてくれた点
  • とにかく家作りが好きだなと感じた点
  • レスポンスが早くて丁寧な点

◎気になった点

  • 熱量が強く時間を押してしまった点
夫

予算的に厳しいと思って、正直住友林業は優先度は低かったのが本音だよね

妻

営業さんが素敵すぎて、一気に候補に入ってきたよね

アイ工務店

アイ工務店の印象は、「全然連絡が来ない」という最初からがっかりの印象でした。

連絡が来なさすぎて、本当に紹介制度の連絡がいっているのか不安になるくらいでした。

妻

良い方ではあったけど、とにかく忙しそうだったね

夫

全然寝てないみたいなこと言っていたね

◎良かった点

  • アイ工務店の良さをしっかり説明してくれた点
  • 違うハウスメーカーからの転職の方が多く、多角的な意見が聞けた点

◎気になった点

  • レンスポンスが遅い点
  • 日々の業務が忙しすぎて疲れているのが伝わってきた点
  • 他社を悪くいう言い回しがあった点
  • 体調不良で打ち合わせのキャンセル連絡が直前に来た点

正直、紹介制度を使用して紹介された営業さんでこれだと、、、

と感じるくらい私たちの印象は悪く、明らかに業務過多なのではと感じました。

妻

優先度高く考えていたけど、途中で怖さの方が強くなって辞めたよね

夫

営業が図面も書いてほとんど決めます!と言っていた点が一番気になったな

まとめ

実際に紹介制度を利用してみて、

若い方や、経験が少ない方などが紹介されることはなかったので、全体的に経験のある方が紹介されるイメージでした。

特に法人提携の紹介制度を利用した場合の方があまりいいイメージはなかったので、個人的にはオーナーさんからの紹介制度の方が良いなと思いました

※一条工務店と住友林業がオーナーさんからの紹介制度を利用させていただきました。

もちろんそのときの状況なども関係しているのは思うので、ここに書いてある意見が全てではありませんが、私たちが素直に感じた感想を書かせていただきました。

ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。

もう少し詳しく聞いてみたいや、私たちの担当の営業さんが気になるなどありましたら、お問い合わせページまたは、コメントにてメッセージをお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました